営業広告、誹謗・中傷はご遠慮願います。
投稿日:2016年 9月30日(金)23時12分18秒
遅くなりましたが、男子春秋連覇、女子3位おめでとうございます。
大学スポーツは本当に難しいもので、部員1人1人の価値観、卓球への考え方が違います。
男女合わせて50人ほどいる部員を、関西制覇に連れて行くことができた岩本主将をはじめ4回生の男子。試合に出れない4回生は苦しい思いをしたと思います。しかし、それでも何か力になりたいと思えたその心が今回の結果に繋がったと思います。岩本主将がいることはもちろんですが、岩本主将、ベンチメンバーだけの力だけでは連覇することはかなり難しいことです。小坂、松田、初田、土井、石川おめでとう。
続いて女子。田中と加藤は本当に優しくて、自分の立場を考えすぎて思い切った行動をできなかったこともあったのではないかと思います。ですが、今回のリーグで3位を取れたというのは君たち2人が普段から辛い思いをして、1人で泣いたり苦しんだりしたことが、全員の成長に繋がったのではないでしょうか。2人の頑張りは女子部員全員見ていたと思います。みんなも2人のことを信頼していたと思いますし、田中と加藤の2人がみんなのことを信頼できたからこその結果だと思います。
今年の4回生は、行動の大きい小さいはあったかもしれません。しかし、少なくとも4回生がチームを動かせた結果だったと思います。
これから幹部が変わり、今の3回生は今まで見たこともない最上級生の辛さを感じると思います。しかし、それは必ず社会に出て生きると思います。常に誰かを想い、変わろうと思う気持ちを持ってください。かげながら応援しております。
投稿日:2016年 9月22日(木)21時02分2秒
弦月会 会員各位
弦月会会長 遠山 勝
弦月会副会長 高木 亀久子
残暑もようやく和らいでまいりましたが、弦月会の皆様には益々ご健勝のことと
お慶び申し上げます。
皆様既にご存じの通り、我らが卓球部の男子が春季秋季リーグ戦の連覇を果たし、
女子も秋季リーグ戦3位と健闘を致しました。この後輩達の活躍を、皆様と共に
祝う祝勝会を、下記の通り開催致します。
特に男子は春季秋季リーグ戦を全勝し、53年ぶりに完全制覇を成し遂げました。
半世紀ぶりの偉業ということで、幹部、レギュラーだけでなく、現役全員が出席
予定ですので、多くの方々にご参加いただき、後輩たちを激励し交流を深めて頂き
たいと考えております。万障お繰り合わせ、お誘い合わせの上、多くのOBOGの
皆様のご出席をお願い申し上げます。
記
*日時:10月16日(日曜日)17時~19時
*場所:関西学院会館 『光の間』
住所:〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号
電話:0798-54-6013
*会費:弦月会OBOG 1口5,000円 2口以上でお願い致します。
会場準備の関係で9月30日までに出欠のお返事を頂きたく、
お問い合わせ等も含め、内田までお願い致します。
(内田司 携帯 090-6473-0708 E-MAIL tsukasa21tmsg@ezweb.ne.jp)
弦月会 副幹事長 内田 司
投稿日:2016年 9月21日(水)18時49分58秒
皆様すでにご存知の通り、わが卓球部は秋のリーグ戦において激闘につぐ激闘
の末男子が優勝(53年振りの春秋連覇)女子が3位、学生達も精一杯のプレーをみせ、
応援に駆けつけた多勢の人々に感動を与えてくれました。勝ち切ることの難しさを
改めて感じた次第です。井上先生、鈴木監督、林監督、岩本主将、田中主将、本当に
ご苦労様でした。
選手諸君も己が責任を果たし、お互いに信頼し助け合ってチーム一丸となって勝利
をつかんだように思います。この選手達を誇りに思います。
生涯に残る感激を味わいました。“心よりありがとう!”
また、多勢のOB・OGの皆さん、ご父兄の皆さん、今回試合にでなかったが最後
まで応援にまわった部員諸君、ハラドキドキの連続でしたが、これ以上ない選手
諸君のがんばりを見せての勝利だけに皆さんは満足されて帰途に着かれたのでは、
鈴木監督も後で今回の応援の力を感じ心丈夫だったと云っておられ関学関係各位
全員で勝ち取った勝利です。
ご声援ありがとうございました。
今後とも引き続いてのご後援の程、よろしくお願いいたします。
関西学院大学卓球部弦月会
遠山 勝
投稿日:2016年 9月20日(火)16時51分4秒
S38年以来の春秋優勝とはね?
S38年と言えば、私が大学2年の年。
強豪揃い、曲者揃い(笑)の松原、亀井、近藤、竹田(小西、故人)、福井主務、川口幹事長達・全日本王座決定優勝メンバーの主力先輩が卒業された年である。
この年のリーグ戦正メンバーは、児玉主将(全日学w),川瀬(全日学w.s),河井(西日本s),平松(関西s),相川「雄」(関西w,s)のメンバーで全員タイトル保持者。
当時は前半2w,後半5sの試合形式。
前半のw2組はどのペアーが出ても先ず負けない。仮に自分がsにエントリーされても3番目以降では
出番が無く、試合中は誰か負けてくれないか?私などはベンチで本音で思っていた。
関西リーグ戦なんて時間が勿体ないなあ、学校で関東の選手を想定して練習したいなあ・・・・と本気で不謹慎な思いであったことが蘇えさせられる。
でもその翌年頃から、大学に練習場なく愛媛、徳島県出身者で強くもなく部員数も僅か5~6名で
上六卓球センター、ナンバ球場ガード下の卓球場で朝から夕方まで猛練習していた近大がボツボツ
台頭し、関学は半世紀もの間、低迷するる時代に突入してゆくことになる。
長かったね・・・・。
鈴木監督や一部の弦月会の方は、関学立て直しに本当に大変な努力を重ねてくれたものだ。
ご苦労様です。
さあ、もう男女共今後は全国レベルのトップへの新たなチャレンジへと・・・・
苦しくもあるが愉しさもあるよ。
投稿日:2016年 9月18日(日)11時19分44秒
男子7戦全勝優勝、春秋連覇おめでとう!
女子3位おめでとう! 銅メダルだ
勝っておごらず、ますます精進し
全国制覇めざし、さらに頑張ってください
投稿日:2016年 9月16日(金)23時08分50秒
秋季リーグお疲れ様でした。
女子3位入賞、そして男子春・秋連覇おめでとうございます。
この結果は出場した選手はもちろん、部員一人一人が与えられたポジションで勝利に向けて努力した証だと思います。
新たな時代の幕開けを感じると共に、その礎を築いてくれた四年生お疲れ様でした。
これからの一層の活躍が風の便りで来ることを今後も期待しています。
本当におめでとう!
投稿者:初田拓也 投稿日:2016年 9月16日(金)12時44分38秒 編集済
日時:2016/9/16
場所:ベイコム総合体育館
関学 4-3 近畿
宮脇 3-1 徳持
青木 1-3 山内
向山 3-1 望月
新谷・向山 3-0 山内・山下
桑名 1-3 岩尾
田中 0-3 澤田
池上 3-2 美濃
3位が決定いたしました。応援ありがとうございました。
投稿者:初田拓也 投稿日:2016年 9月16日(金)12時41分53秒 編集済
日時:2016/9/16
場所:ベイコム総合体育館
関学 5-2 立命館
田中 3-1 桐村
岩本 2-3 木村
松田 3-2 中村
小坂・田中 1-3 上條・皆川
高橋 3-1 上條
備本 3-2 皆川
小坂 3-1 岡村
優勝が決定いたしました。応援ありがとうございました。
投稿者:相川雄二 投稿日:2016年 9月16日(金)00時24分51秒
近大戦は1ー3の劣性からよく挽回したと思う!
ただ、ダブルスとシングルスは苦しくとも、もっと足で稼ぎポイントメイクしないと
立命戦は先手をとられ劣性になるだろう!
戦局を見極め勇猛果敢な攻撃を期待してます。
投稿者:初田拓也 投稿日:2016年 9月15日(木)12時47分30秒 編集済
日時:2016/9/15
場所:ベイコム総合体育館
関学 4-3 近畿
田中 3-0 恒松
高橋 2-3 高橋
松田 1-3 山本
小坂・田中 2-3 白根・三枝
小坂 3-1 加藤
備本 3-0 三枝
岩本 3-2 白根